武士の名言– category –
-
武士の名言
【葉隠】注意の仕方
そもそも意見と云ふは、先づその人の請け容るるか、請け容れぬかの気をよく見分け、入魂(じっこん)になり、此方の言葉を平素信用せらるる様に仕なし候てより、さて次第に好きの道などより引き入れ、云ひ様種々に工夫し、時節を考へ、或は文通、或は雑談... -
武士の名言
【新渡戸稲造】本当の勇気とは
勇気の修養には進むほうの勇ばかりでなく、退いて守るほうの勇も養うように心がけなければならない。両者がそろって本当の勇気ができるのである。新渡戸稲造 「義」に基づくこと 「勇気ある行動」とはどういう行動でしょうか。 危険を冒して飛び込んでいく... -
武士の名言
【孔子】仁は人なり
巧言令色(こうげんれいしょく)、鮮(すく)なし仁孔子 言葉巧みでいい顔ばかりしている人に、仁のある人はほとんどいない。 真の優しさとは 武士道の第一の徳が【義】であれば、儒教の第一の徳は【仁】です。 「仁は人なり」 つまり、「仁がなければ人で... -
武士の名言
【孟子】情報を見極める力
悉(ことごと)く書を信ずれば則(すなわ)ち書無きに如かず 孟子 どれだけの書物を読んだとしても、その全てを信じてしまうようなら、読んでないのと同じことである。 自分自身の意見を持つ事 本を読みましょう!とよく言われます。 活字に触れ、知識や想像力... -
武士の名言
【新渡戸稲造】知識より常識、学問より実行
知識より常識、学問より実行 新渡戸稲造 日本人としての核 どれだけたくさんの知識を持っていることより、人として当たり前のことができているのか、理解だけではなく実行しているのかを問う言葉です。 「常識」とは何なのか? 当たり前に使う言葉ながら、... -
武士の名言
【葉隠】とことん落ちぶれた者なら役に立つ
すてものも尽くしたる者にてなければ用に立たず 葉隠より 落伍者でも、徹底して落ちぶれた者でなければ役には立たない→徹底的に落ちぶれた者なら役に立つ。 チャレンジしたからこそ落ちぶれる とことん失敗して落ちぶれたということは、それだけのチャレン... -
武士の名言
知識と行動
知行合一(ちこうごういつ) 知識と行動は合わせて一つのものである。 武士道は実践の教え 陽明学の教えですが、武士道も同じ考え方です。 いくら知識を詰め込んでも、それを実際に使わなければ意味がありません。 武士道は正にそのまま実践の教えです。 ... -
武士の名言
【葉隠】一言の重み
武士は当座の一言が大事なり。ただ一言にて武勇顕るるなり。治世に勇を顕はすは詞(ことば)なり。乱世にも一言にて剛臆見ゆると見えたり。この一言が心の花なり。 葉隠より 武士たる者はその場での一言が大切である。ただ一言で自分の武勇が顕れる。治世... -
武士の名言
【葉隠】仕返しの在り方
何某、喧嘩仕返しをせぬ故恥になりたり。仕返しの仕様は踏みかけて切り殺さるる迄なり。これにて恥にならざるなり。仕果す(しおぼす)べきと思ふ故、間に合はず。 葉隠より ある人が喧嘩の仕返しをしないために恥をかいたことがある。仕返しのやり方とは... -
武士の名言
【葉隠】損得で考えるということ
勘定者はすくたるるものなり 葉隠より 計算高い者は卑怯者である。 武士道と損得勘定 計算高いということは、損得で物を考えるということでもあります。 損得だけで考えるならば、当然「死=損」ということになり、どんな時も生き延びることだけを考えるよ...