武士の名言– category –
-
武士の名言
【新渡戸稲造】恐れを知る事
斬首が公衆の面前で行なわれていた時代には、幼い少年たちはその恐ろしい光景を見に行かされた。またあるいは暗闇の中を一人でそこへ行き、その証拠にさらし首に自分のしるしをつけてくるように命じられた。新渡戸稲造「武士道」 悪いものがあるからこそ良... -
武士の名言
【新渡戸稲造】見えない掟
武士道は、語られず、書かれてもいない掟でありながら、それだけにいっそう武士たちの内面に刻み込まれ、強い行動規範として彼らを拘束した。それは、有能な者の頭脳が作り出したものでもなければ、有名な人物の生涯にもとづくものでもない。数十年、数百... -
武士の名言
【葉隠】自分という刀
意地は内にあると、外にあるとの二つなり。外にも内にもなきものは、役に立たず。たとへば刀の身の如く、切れ物を研ぎはしらかして鞘に納めて置き、自然には抜きて眉毛にかけ、拭ひて納むるがよし。外にばかりありて、白刃を常に振り回す者には人が寄り付... -
武士の名言
【葉隠】思い上がるべし
同じ人間に生まれたのだ。誰に劣るなどあるはずがない。全て修行は大高慢に自分以上の者はいないのだと思いあがるほどでなければ、役には立たない。自分は一人でお家を守るぞとかからなければ、修行してもものにならないだろう。葉隠より 内なる炎を燃やす... -
武士の名言
【山県昌景】二度と訪れない「今」
合戦も度重なって慣れてくると、つい前のことを思い出す。前に勝っていればあの時と同じやり方をすれば今日も勝てるだろうと思う。ところが、合戦は敵の状況が勝敗を決する。前とまったく同じということはあり得ない。そういう時に心構えとして何が必要か... -
武士の名言
【孟子】至誠
至誠、天に通ず孟子 真心をもって接すれば、それは天まで通じ、必ずや人を動かす。 正直であるという事 【誠】という漢字は、「言うを成す」と書きます。 「言ったことは必ずやり遂げる」という意味です。 「武士に二言はない」という言葉通り、自らの一言... -
武士の名言
【葉隠】勝つという事
勝ちといふは、味方に勝つ事なり。味方に勝つといふは、我に勝つ事なり。我に勝つといふは、気を以って体に勝つ事なり。かねて味方数万の士(さむらい)に、我に続く者なき様に、我が心身を仕なして置かねば、敵に勝つ事はならぬなり。葉隠より 勝つという... -
武士の名言
【武田信玄】人は城、人は石垣…
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり武田信玄 組織の在り方として メジャーな言葉ですが、後半部分を知らない人は意外にいるのかもしれませんね。 勝敗を決するのは城でも石垣でもなく、人である。 情をかければ人は集まり、恨みを抱けば人... -
武士の名言
【吉田松陰】本当に必要な人材を得るために
古語にも“庸謹(ようきん)の士を得るは易く、奇傑の士を得るは難し”と云へり。小過を以って人を棄てては、大才は決して得べからず吉田松陰 昔の言葉で“平凡で実直な者を得ることは容易いが、大事の時に頼りになる傑物を得ることは難しい”というのがある。... -
武士の名言
私たちの忠義
忠臣は二君に仕えず 忠義ある家臣は一度主君を定めたのちは、他の人に仕えることはない。 本当の忠義とは 【忠義】という言葉は、今はあまり使われることがありません。 盲信や盲従、絶対的服従と言ったイメージが強いせいか、あまり肯定的に捉えている人...