新着記事
-
葉隠
【葉隠】困難を前に
大難大変に逢うても動転せぬといふは、まだしきなり。大変に逢うては歓喜踊躍して勇み進むべきなり。 葉隠より 大変な事態に陥っても動転しない、それだけではまだまだだ。喜んで躍り上がるかのように勇んで進むべきである。 むしろ喜んで受け入れよ! ト... -
葉隠
【葉隠】覚悟
奉公人の打ち留は浪人、切腹に極まりたると、兼て覚悟すべきなり 葉隠より 勤め人にとって最悪の事態は、クビになるか失業するかくらいのこと、あらかじめ覚悟しておけばいい。 最悪の事態を想定しておくこと いかなる立場でも、その立場において、当たり... -
葉隠
【葉隠】思い立つ
名人と呼ばれる人のあれこれを見聞きして、自分はとても及ばないと思ってしまうのは、ふがいないことだ。名人も人である。自分も同じ人である。どうして劣るものか、負けるものかと決心してそれに取り組み始めれば、すでに名人と同じ道に入ったことになる... -
武士の名言
【吉田松陰】初めに夢あり
夢なき者に理想なし理想なき者に計画なし計画なき者に実行なし実行なき者に成功なし故に、夢なき者に成功なし。 吉田松陰 成功への一歩 説明不要の言葉ですね。 「夢」だけでなく「目標」とか「志」とか、様々な言葉に置き換ることができます。 目指すべき... -
武士の名言
【宮本武蔵】死してなお御武運を祈ります
細川公参勤の節には御行列を地下にて拝し、御武運を護らん 宮本武蔵 細川光尚公の参勤交代の時には地下から殿の行列を見守りましょう! 武蔵の忠義 宮本武蔵の遺言と言われています。 死してなお、土の中から見守っています!ということです。 孤高の剣豪... -
武士の名言
【勝海舟】負けるが勝ち
人に斬られても、こちらは斬らぬといふ覚悟だった 勝海舟 刀を抜かない覚悟 刀を抜くということは、人を斬るということであって、人を斬ろうとするということは、人に斬られる可能性もあるということです。 つまり、刀を抜くということは死を覚悟するとい... -
武士の名言
【上杉謙信】機を逃さず
始終の勝などといふことは知らず、場をはずさぬ所ばかりを仕覚えたり 上杉謙信 常に勝つ方法などは知らない、チャンスを逃さないことだけを会得した。 自分を信じる強さ 「軍神」と呼ばれるほど戦上手だったと言われる上杉謙信ですが、それは「チャンスを... -
葉隠
【葉隠】「今!」こそが「いざ!」
ただ今がその時、その時がただ今 葉隠より ただ今がいざという時であり、いざという時が今である。 いつかはやってこない! 「いつかきっと…」 「またそのうちに…」 「機会があれば…」 そう言っているうちに、結局何もしなかった… そんな経験は少なくあり... -
武士の名言
【杉百合之助】屈伸
一時の屈は万世の伸なり、いずくんぞ傷(いた)まん 杉百合之助 一時の挫折は今後更に伸びるためのものだ、気にすることなどない。 挫折の先に 杉百合之助は、吉田松陰の父であり、この言葉は父から獄中の息子へと送られた言葉と言われています。 「かくす... -
武士の名言
【新渡戸稲造】恐れこそが勇気
勇気の精神的側面は落ち着きである 新渡戸稲造 恐れを知る 「恐れを知らない」ことが「勇気」です。 恐れを知らないから果敢に挑めます。 逆に、恐れを知らないから平静を保つことができます。 武士は子供の頃から、この【勇】を鍛えるために、様々な教育...