【孟子】覚悟を固める

志は気の帥(すい)なり。気は体を充たすものなり。

それ志至れば、気はこれに従う。

孟子

志こそ気力の源である。気力は体に満ちている。志が固まれば気力もそれに従って満ちてくる。

孟子の言葉です。

武士道なのに中国の孟子?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、武士道には儒教の教えも結構あったりします。

良いものは何でも取り入れる…というのがまた武士道の良さです。

特に孟子に関しては、吉田松陰が強く影響を受けたことも有名ですが、多くの日本人が影響を受けています。

目次

言うを成す

「志」こそが気力、活力の源。

「志」が固まれば、心も体もそれに従って充実していく。

「志」という言葉はよく耳にするようでいて、自分が口にする場面は意外に少ないのではないでしょうか?

夢や目標に近しい意味で使われることもありますが、単なる夢や目標を指すのではなく、それを「必ずや成し遂げるという覚悟」を意味するのだと思います。

「言う」を「成す」と書いて【誠】。

【誠】を今の言葉で説明しようとすると「誠実」とか「正直」という言葉で表すことになりますが、単に「嘘をつかない」という意味では片付きません。

誰しも、黙っていれば嘘をつくこともありません。

だからといってそれで「正直」かどうかは分かりません。

単に寡黙であれば済むことです。

言ったことを必ずや実現する。

だからこその「正直」なのです。

揺るぎない「志」は、気力体力ともに充実させ、必ずや事を良い方向に導いていく…

計画も作戦ももちろん大切ですが、最初に固めなければならないのは、何より「覚悟」なのだと思います。

武士道を学ぼう

【武士道×心理学】

無料体験講座開催中。

武士道を心理学に解釈することで、単なる知識や文化としてではなく「人生の指針」として活用する方法をお伝えしています。

まずは自分の中にある武士道を見つけてみませんか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次