今も日常に在るサムライの心【刀から生まれた言葉】

日本刀
目次

「武士の命」から生まれた言葉

武士道が今も私達の日常にしっかりと根差しているように、日本語の中にも武士の文化をしっかりと受け継いでいる物がたくさん残っています。

中でも「刀は武士の命」とまで言われるほどサムライ達が大切にした「刀」に由来する言葉が、今もたくさん残っています。

世代によっては全く知らない言葉もあるかもしれませんが、良い言葉はずっと残って欲しい!という願いも込めて、まとめてみました。

「刀」に由来する言葉

抜き打ち(ぬきうち)

刀を抜き、いきなり打ち込む、不意を打つ意味から。

何の前触れもなくいきなり何かをすること

太刀打ちできない(たちうちできない)

刀で打ち合うことすらできないほど、相手が強すぎるという意味から。

全く適わない、勝負にならない状態

単刀直入(たんとうちょくにゅう)

「単刀=一振りの刀」で「直入=直接入っていく」、一騎で敵陣に突入する意味から。

前置きなしでいきなり本題に入ること

付け焼き刃(つけやきば)

刀鍛冶の言葉であり、切れ味の悪くなった刀に鋼の焼き刃を付け足しただけのものを意味する。

本来は、しっかり打ち直すところを、応急処置的なやり方のため、またすぐに切れ味が悪くなってしまうというような意味から。

一時しのぎのために勉強したり習ったりすること

反りが合う/合わない(そりがあう/あわない)

「反り」とは、日本刀特有の反ってる部分のこと。

刀と鞘は常にセットであり、反りの部分が合わないと鞘に収まらないことから。

相性が合う/合わない

元の鞘に収まる(もとのさやにおさまる)

元々セットの鞘なら刀はすんなり納まることから。

仲たがいした者が元通り一緒になること

焼きが回る(やきがまわる)

刀鍛冶の言葉で、刀を作る時に火がいきわたり過ぎると逆に切れ味が悪くなることから。

衰えたり、鈍くなること

焼きを入れる(やきをいれる)

刀を強く、切れ味よくするために、何度も焼いて叩いて鍛える意味から。

たるんでいるものに気合を入れる、気持ちを引き締めさせること

相槌を打つ(あいづちをうつ)

刀鍛冶が鉄を鍛えるとき、向かい合って交互に槌を打ったことから。

相手の話に調子を合わせること

急刃凌ぎ(きゅうばしのぎ)

現代では「急場凌ぎ」のほうが一般的。

戦で刀がボロボロになったとき、切れ味は悪くともどうにか戦える状態にしたことから。

一時の間に合わせでどうにかその場を切り抜けること

身から出たさび(みからでたさび)

「身=刀身」のことで、刀の手入れを怠ると、刀身からさびが生まれ、刀全体を腐らせて使い物にならなくなる意味から。

自分の犯した過失は必ず自分に返ってくるということ

伝家の宝刀(でんかのほうとう)

代々家宝として守られてきた名刀から。

普段は使わないが、いざとなったときに出してくる、とっておきの物や手段のこと

助太刀(すけだち)

仇討ちや果し合いの際などの場面で手助けをすることから。

協力すること、協力してくれる人のこと

両刀使い(りょうとうづかい)

大小の二刀を使う二刀流から。

全く逆のことをできる人

鍔迫り合い(つばぜりあい)

「鍔(つば)」は、刀の持ち手の境目にある金具で、相手の打ち込みを受ける部分でもある。

互いの攻撃を「鍔」で受け合って押し合いになるような状況から。

スポーツなどで、勝敗の分からない激しい勝負となること

鎬を削る(しのぎをけずる)

「鎬」とは、刀の刃と峰の境目となる中心線のような少し高くなった部分のこと。

刃同士をぶつけあうと欠けたときに切れ味に影響するため、鎬の部分で受け流すように戦うわけですが、激しい戦いになるとその「鎬」の部分が削れていくことから。

互いに激しくやりあうこと

懐刀(ふところがたな)

「懐刀(ふところがたな)」とは、懐や帯に挟んで持ち歩いた護身用の単刀で、いざというときに身を守る大切な存在という意味から。

腹心の部下・右腕となるような存在

折り紙付き(おりがみつき)

現代の「折り紙」ではなく、刀剣や美術品などの「鑑定書」のこと。

それが付いてるという意味から。

絶対に間違いないと保証できるもの

切羽詰まる(せっぱつまる)

「切羽」とは、刀の「鍔」に表裏につける楕円状の金具のことで、この部分が詰まってしまうと刀が抜けなくなってしまうことから。

どうにもできない追い詰められた状況のこと

まとめ

いかがだったでしょうか?

サムライ文化から派生したと思われる言葉は色々あるんですが、中でも「刀」にまつわる言葉が一番種類が豊富なように感じます。

それほどサムライにとって「刀」は特別な存在だったんでしょう。

言葉の由来を知ると、その言葉自体をしっかり認識し記憶に残りやすくようになるように、私達の原点を知れば、私達自身を良く知ることにもつながります。

当たり前だと思っている価値観が、実は日本人独特の文化、サムライ文化の影響があった…

なんて事に気付けたら、また新たな価値観に出会えるきっかけになるかもしれませんね。

※刀以外にサムライ文化から派生したと思われる言葉は、こちらで紹介しています。

あわせて読みたい
今も日常に在るサムライの心【侍文化から生まれた言葉】 サムライ文化から生まれた言葉 前回「刀に由来する言葉」を紹介しましたが、刀以外にもサムライ文化の影響から生まれた言葉があります。 https://samuraistyle.jp/from-...

武士道を学ぼう

【武士道×心理学】

無料体験講座開催中。

武士道を心理学に解釈することで、単なる知識や文化としてではなく「人生の指針」として活用する方法をお伝えしています。

まずは自分の中にある武士道を見つけてみませんか?

日本刀

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次