MENU
HOME
サムライ心理学
武士の名言
武士道
経験値
武士道から学ぶ『今』の生き方
HOME
サムライ心理学
武士の名言
武士道
経験値
HOME
サムライ心理学
武士の名言
武士道
経験値
HOME
サムライ心理学
武士の名言
武士道
経験値
ホーム
新着記事
新着記事
新着記事
人気記事
武士の名言
【新渡戸稲造】日本人にとっての武士道
約10年前、著名なベルギーの法学者、故ラブレー氏の家で歓待をうけて数日すごしたことがある。ある日の散策中、私たちの会話が宗教の話題に及んだ。「あなたがたの学校では宗教教育がない、とおっしゃるのですか?」とこの高名な学者がたずねられた。私...
2019年6月11日
2022年5月30日
武士の名言
【一休宗純】花は桜木人は武士
花は桜木、人は武士、柱は檜、小袖はもみじ、花はみよしの一休宗純 一休宗純の言葉とされています。 皆さんご存知の「一休さん」のことです。 花と言えば桜が一番、人ならば武士、柱は檜、小袖の柄はもみじで、花見をするなら吉野でしょう 【武士に憧れた...
2019年6月10日
2021年5月23日
1
...
13
14
15
武士の名言
「武士道とは死ぬこと」なんて言ってない!?「葉隠」の伝えたかった心とは
【武士道とは死ぬ事ではない!?】 「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉をご存じの方も多いでしょう。 武士道のバイブルとも言える「葉隠(はがくれ)」の冒頭の一節です。 こういう言葉のインパクトと、特攻玉砕や自決などのイメージとが重なっ...
2020年7月10日
2021年5月18日
武士の名言
【吉田松陰】やむにやまれぬ大和魂
かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ 大和魂吉田松陰 こうすればこうなってしまうだろうとは分かっていても、それでもやめられないのが大和魂というものだ。 【義を貫く】 【義】とは、武士道の骨格とも言われるもので、武士道第一の徳目...
2019年6月12日
2022年5月30日
サムライ心理学
「男尊女卑じゃない!?」女が男の三歩下がる理由とは!?
【ちょっと勘違い!?日本の「男尊女卑」】 女は男の三歩下がって 女は男の三歩下がって歩け! なんていう言葉があります。 日本人が男尊女卑であることを表す言葉という認識が強く、もうほとんど使われなくなっています。 でもこの言葉、本当は「女は男の...
2020年7月28日
2021年9月6日
サムライ心理学
日本人であるという責任【ノブレス・オブリージュ】
【ノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)】 ノブレス・オブリージュとは、「高貴なる者に伴う義務」を意味するフランス語で、「権力や社会的地位を持つ者は、相応の責任や義務を負う」ということを指し、欧米社会では基本的な道徳観として知られてい...
2020年7月20日
2022年5月30日
サムライ心理学
人としての「在り方」が人生をレベルアップさせる
大きくなったら何になりたいの? 恐らく誰もが、何度となく尋ねられたでしょう。 では… 大きくなったらどんな人になりたいの? と、尋ねられたことはありますか? 恐らく「ない」と答える方がほとんどではないでしょうか? 聞かれたこともないから、考えた...
2021年5月24日
2021年6月2日
武士の名言
晴れてよし、曇りてもよし、そのままの自分で在ればよし
【そのままの自分で良い】 晴れてよし曇りてもよし富士の山もとの姿は変わらざりけり山岡鉄舟 せっかく富士山を眺めるのなら晴れの日が良いよね!雲がかかってるとよく見えないから残念な気持ちになる! ついついそう思ってしまいます。 でも、曇っている...
2021年5月11日
2022年5月30日
武士の名言
【葉隠】武士道は死に狂い
“武士道は死に狂ひなり。一人の殺害を数十人して仕かぬるもの。”と直茂公仰せられ候。本気にては大業ならず。気違ひになりて死に狂ひするまでなり。葉隠より 武士道とは死に狂いである。そうした人を倒すには数十人でかかっても倒せないことがある”と鍋島...
2019年12月19日
2021年5月23日
武士の名言
【葉隠】忍ぶ恋
恋死なん、後の煙にそれと知れ、つひにもらさぬ中の思ひは 葉隠より 恋い焦がれたまま死のう。最後まで告白しなかった胸の内は、自分の亡骸を焼く煙を見て、それと知ってください。 【忠義の本質】 「葉隠」の中で山本常朝が武士道の「忠義」について語る...
2019年7月29日
2021年5月23日
武士道
徳目って何だ?武士道の教えを知る
【徳目とは】 「人徳がある」とか「徳を積む」などで使われる「徳」。 何となく知ってるけど、意味を説明するとなると難しかったりします。 徳とは… 1.精神の修養によってその身に得たすぐれた品性。人徳。2.めぐみ。恩恵。神仏などの加護。3.得 (とく)4....
2020年6月26日
2022年5月30日
サムライ心理学
【やられたらやり返す!?】復讐したい心を癒す
【「許し」こそが「癒し」になる】 どうしても許せない! そんな相手ができてしまった時。 気付けば、やられた事をやり返す方法がないか?と考えてたり、ついその人が不幸になることを願ってしまったりする… そんな経験のある方は、少なくないと思います。...
2020年8月28日
2021年5月18日
閉じる